2012年09月21日
海兵装備について
KENです。
所属している"HELL DIVER EDGE"の8周年 イベント公式戦で
午後からは海兵隊装備で参加しました!

そして、自分の海兵隊装備です~
【前】

海兵隊装備のつもりですが海兵隊を専門にされている方々から
まだまだと指摘をされるところはたくさんあると思います。
サバゲーを始めて(復活して)まだ1年ほどなんでお許しください!!
【右】

マルイのM9A1を早速、装備しました~
【左】

うっ!アンテナが無いぞ!
【後】
アンテナはゲーム中に脱落するので基本的に取り外していますので、
「甘いっ!」と指摘しないでくださいね。
海兵隊装備には欲しいオンタリオのOKC3S ダミーバヨネットも装着してます。

Gemtechのピストルランヤードを通常付けているのですが装着を忘れてました~(笑)
さてさて装備全般は、国内の有名なオークションと海外のオークションから集めました。
しかし集め始めたのが今年の2月から4月頃なのですが、
この当時と比べると最近のEAGLEのSPCは価格が上がっていたので驚きました。
安いときで良かったっ!
チーム内の海兵隊EMC(エッジマリンコ)ユニットと称して、現時点で8名のメンバーです。
そして、チームの魔王・・・ではなく、リーダーである中隊長の呼びかけで、
3チーム合同ユニットが結成しました。
3チームで合同に活動したのは5月に行われた
「エバーグリーン2012年度春季サバイバルゲーム大会」です。
この大会でEMCだけはロス決戦ごっこをしていましたが・・・
それ以来、3チームでの活動はしていないですが、また3チーム合同でやりたいな~。
海兵隊に限らず、同じ装備の人たちと交流できるのは楽しい時間ですね。
最後に海兵隊装備の説明なく画像でご勘弁ください。
モデルのことは置いといて、こんな装備で楽しんでます~。
でわでわ。
所属している"HELL DIVER EDGE"の8周年 イベント公式戦で
午後からは海兵隊装備で参加しました!

そして、自分の海兵隊装備です~
【前】

海兵隊装備のつもりですが海兵隊を専門にされている方々から
まだまだと指摘をされるところはたくさんあると思います。
サバゲーを始めて(復活して)まだ1年ほどなんでお許しください!!
【右】

マルイのM9A1を早速、装備しました~
【左】

うっ!アンテナが無いぞ!
【後】
アンテナはゲーム中に脱落するので基本的に取り外していますので、
「甘いっ!」と指摘しないでくださいね。
海兵隊装備には欲しいオンタリオのOKC3S ダミーバヨネットも装着してます。

Gemtechのピストルランヤードを通常付けているのですが装着を忘れてました~(笑)
さてさて装備全般は、国内の有名なオークションと海外のオークションから集めました。
しかし集め始めたのが今年の2月から4月頃なのですが、
この当時と比べると最近のEAGLEのSPCは価格が上がっていたので驚きました。
安いときで良かったっ!
チーム内の海兵隊EMC(エッジマリンコ)ユニットと称して、現時点で8名のメンバーです。
そして、チームの魔王・・・ではなく、リーダーである中隊長の呼びかけで、
3チーム合同ユニットが結成しました。
3チームで合同に活動したのは5月に行われた
「エバーグリーン2012年度春季サバイバルゲーム大会」です。
この大会でEMCだけはロス決戦ごっこをしていましたが・・・
それ以来、3チームでの活動はしていないですが、また3チーム合同でやりたいな~。
海兵隊に限らず、同じ装備の人たちと交流できるのは楽しい時間ですね。
最後に海兵隊装備の説明なく画像でご勘弁ください。
モデルのことは置いといて、こんな装備で楽しんでます~。
でわでわ。
2012年09月18日
20年ぶりのサバゲ
どうもKENです。
2011年の秋からサバゲーに復活しました。
過去のサバゲーは、1983年頃から始めて1992年頃に引退した感じです。
なので20年ぶりに復活したことになります。
当時と比べて装備や銃は全く変わってしまい、
BDUやプレキャリ、レイルシステムなど
当時に聞いたことがない単語がたくさんでした。
そしてサバゲー専用有料フィールドが出来ていたこと。
とにかくサバゲの関することが沢山変化していました。
しっかりとレギュレーションを守ってサバゲーをするので、
初心者にも安心なサバゲーになったことに進歩を感じました。
20年前のサバゲーだと知人を誘うことは出来なかったですが
今のサバゲーはレンタルもあるし、フィールドがしっかり管理
してくれているルールもあるので誘いやすくなりました。
これからもっと仲間を広げていきたいと思ってます!
でわでわ
2011年の秋からサバゲーに復活しました。
過去のサバゲーは、1983年頃から始めて1992年頃に引退した感じです。
なので20年ぶりに復活したことになります。
当時と比べて装備や銃は全く変わってしまい、
BDUやプレキャリ、レイルシステムなど
当時に聞いたことがない単語がたくさんでした。
そしてサバゲー専用有料フィールドが出来ていたこと。
とにかくサバゲの関することが沢山変化していました。
しっかりとレギュレーションを守ってサバゲーをするので、
初心者にも安心なサバゲーになったことに進歩を感じました。
20年前のサバゲーだと知人を誘うことは出来なかったですが
今のサバゲーはレンタルもあるし、フィールドがしっかり管理
してくれているルールもあるので誘いやすくなりました。
これからもっと仲間を広げていきたいと思ってます!
でわでわ
2012年09月10日
ホース・ソルジャーを今更読んでます
KENです。
メンバーのBIGMANから分厚い本を借りました。
タイトルは「ホース・ソルジャー 米特殊騎馬隊、アフガンの死闘」

久々に活字ばかりの本なので、ゆっくり時間をかけて読んでます。
2010年の春頃に出版された本なので、すでに読まれている方は多いと思います。
9.11直後に特殊部隊の隊員がどのようにしてアフガンへ行き、
戦ったかを書いているのですが隊員の話がころころ変わるので、
頭が混乱しながら読んでます。
11月までには読みきってしまうぞー(遅すぎ)
でわでわ
メンバーのBIGMANから分厚い本を借りました。
タイトルは「ホース・ソルジャー 米特殊騎馬隊、アフガンの死闘」

久々に活字ばかりの本なので、ゆっくり時間をかけて読んでます。
2010年の春頃に出版された本なので、すでに読まれている方は多いと思います。
9.11直後に特殊部隊の隊員がどのようにしてアフガンへ行き、
戦ったかを書いているのですが隊員の話がころころ変わるので、
頭が混乱しながら読んでます。
11月までには読みきってしまうぞー(遅すぎ)
でわでわ