2015年12月13日
12/13(日) PTW用リアルCOLTレシーバー
nBORDEさんがSYSTEMAトレポン向けに製作した
レシーバーが納品されましたので比較レビュー
比較する物は自分が2年前から所有していて
現在も販売されている某トレポンショップの
セラコートと刻印加工済みのチャレンジキット
完成品です。
製品に関するコメントの中でnBORDEさんのHPより
抜粋した記述があります。
●こちらはnBORDEレシーバーの展示品
~ 外での写り ~
打刻により再現された拘りのコルト刻印

設計、材料、加工、仕上、表面処理まで
全ての工程を国産に拘った完全日本製だそうです。
"COLT DEFENSE"と入っていますがその他に
"COLT'S MFG. CO. INC."の刻印に選択も可能!

セレクター部の刻印も打刻してます。
ほんとうに拘りがスゴイ!
~ ナンバーリング ~
アッパーのトップレイルにはナンバー入りです

必須ですね
●購入品の比較
~ nBORDEの左側 ~
硬質アルマイトによるコーティングです

特殊な液体で塗布をしてレシーバーの痛みを抑制する
状態にして納品してます。
画像は汚れに見えますが塗布した液体が乾いていない
のでカメラフラッシュの写り込みです。
~ SYSTEMAの左側 ~
こちらはセラコートされたレシーバーです。

使い込みによってコーティングが剥げも
出ていますが実銃も使い込めば出ますので
気にしない~
~ nBORDEの左側 刻印 ~
COLTロゴはリアルサイズです。

ゴツゴツとしてクッキリ出てます
実物レシーバーの刻印とぜひ見比べてほしいです
~ 某ショップ販売の左側 刻印 ~
COLTロゴはリアルサイズではないです。
大きすぎます

レーザー処理はのっぺり感があります。
~ nBORDEの右側 刻印 ~
セレクター部も打刻!

~ 某ショップ販売の右側 刻印 ~
レーザー処理です

~ フォージマーク ~
nBORDEのアッパーは製造メーカーを
COLTの"C"でセロフォージ社を採用です

前方後円墳はクッキリ
某トレポンショップも同じ仕様ですが・・・

前方後円墳はクッキリしてない
~ 形状の正確性 ~
nBORDEが用意したフォージマークと形状は正確です

細かいですが作りが違う
フォージマークと形状は残念ですが異なってます

SYSTEMAのレシーバーを流用して刻印しているので
仕方がありません
REAL派にとっては残念ですが形状に合わせた
フォージマークにすれば問題無かったのに
~ 深さが違う ~
nBORDEのアッパーは"M4"がクッキリです。

深めですかね。
某トレポンショップのものは浅いです。

~ ロアーの比較 ~
nBORDEのロアーは加工痕が見えにくくキレイ

新興の会社ですが職人がいることは間違いなさそうです。
SYSTEMAのロアーは裁断感があります。

SYSTEMAのロアーですので仕方ありません。
画像はボケていますが・・・

違いがわかる人にはわかります。
見たままです
忠実な再現を試みて商品化した精度!
これから楽しみながらじっくり組み込みとなります。
ごっつう細かい話ですが"COLT'S MFG. CO. INC."も
選択できることは年代に合わせた装備とM4を持つ
ことができます。
装備系のゲーマーにとっては嬉しい一品だと思います。
個人の比較見解ですので間違いを書いている場合も
あるかも知れませんがその際はご容赦ください。
でわでわ~
レシーバーが納品されましたので比較レビュー
比較する物は自分が2年前から所有していて
現在も販売されている某トレポンショップの
セラコートと刻印加工済みのチャレンジキット
完成品です。
製品に関するコメントの中でnBORDEさんのHPより
抜粋した記述があります。
●こちらはnBORDEレシーバーの展示品
~ 外での写り ~
打刻により再現された拘りのコルト刻印

設計、材料、加工、仕上、表面処理まで
全ての工程を国産に拘った完全日本製だそうです。
"COLT DEFENSE"と入っていますがその他に
"COLT'S MFG. CO. INC."の刻印に選択も可能!
セレクター部の刻印も打刻してます。
ほんとうに拘りがスゴイ!

~ ナンバーリング ~
アッパーのトップレイルにはナンバー入りです

必須ですね

●購入品の比較
~ nBORDEの左側 ~
硬質アルマイトによるコーティングです

特殊な液体で塗布をしてレシーバーの痛みを抑制する
状態にして納品してます。
画像は汚れに見えますが塗布した液体が乾いていない
のでカメラフラッシュの写り込みです。
~ SYSTEMAの左側 ~
こちらはセラコートされたレシーバーです。
使い込みによってコーティングが剥げも
出ていますが実銃も使い込めば出ますので
気にしない~

~ nBORDEの左側 刻印 ~
COLTロゴはリアルサイズです。
ゴツゴツとしてクッキリ出てます

実物レシーバーの刻印とぜひ見比べてほしいです

~ 某ショップ販売の左側 刻印 ~
COLTロゴはリアルサイズではないです。
大きすぎます

レーザー処理はのっぺり感があります。
~ nBORDEの右側 刻印 ~
セレクター部も打刻!

~ 某ショップ販売の右側 刻印 ~
レーザー処理です

~ フォージマーク ~
nBORDEのアッパーは製造メーカーを
COLTの"C"でセロフォージ社を採用です

前方後円墳はクッキリ

某トレポンショップも同じ仕様ですが・・・
前方後円墳はクッキリしてない

~ 形状の正確性 ~
nBORDEが用意したフォージマークと形状は正確です
細かいですが作りが違う

フォージマークと形状は残念ですが異なってます
SYSTEMAのレシーバーを流用して刻印しているので
仕方がありません

REAL派にとっては残念ですが形状に合わせた
フォージマークにすれば問題無かったのに

~ 深さが違う ~
nBORDEのアッパーは"M4"がクッキリです。
深めですかね。
某トレポンショップのものは浅いです。
~ ロアーの比較 ~
nBORDEのロアーは加工痕が見えにくくキレイ
新興の会社ですが職人がいることは間違いなさそうです。
SYSTEMAのロアーは裁断感があります。
SYSTEMAのロアーですので仕方ありません。
画像はボケていますが・・・
違いがわかる人にはわかります。
見たままです

忠実な再現を試みて商品化した精度!
これから楽しみながらじっくり組み込みとなります。
ごっつう細かい話ですが"COLT'S MFG. CO. INC."も
選択できることは年代に合わせた装備とM4を持つ
ことができます。
装備系のゲーマーにとっては嬉しい一品だと思います。
個人の比較見解ですので間違いを書いている場合も
あるかも知れませんがその際はご容赦ください。
でわでわ~
SOCOMサイレンサー
PTW用 416D EARLY MODEL
SYSTEMA PTW Recoil Model
Mk12mod1を映画風に
Mk18mod0を映画風に
American Sniperに感化されて
11/13(金) マルイ M4A1 MWS パーツ組込
9/5(土) HEART ROCK 見学
USAF仕様 PTW
VFC HK417 故障
Noveske N4 その2
M60とM249の重さ
Noveske N4
New Weapon
PTW用 416D EARLY MODEL
SYSTEMA PTW Recoil Model
Mk12mod1を映画風に
Mk18mod0を映画風に
American Sniperに感化されて
11/13(金) マルイ M4A1 MWS パーツ組込
9/5(土) HEART ROCK 見学
USAF仕様 PTW
VFC HK417 故障
Noveske N4 その2
M60とM249の重さ
Noveske N4
New Weapon